社会のことを楽しみながら体験する「Hiroshima Education Day」にカボニューが出展!VRを使った「空飛ぶトロッコ」とは?
こんにちは、カボニュースタジオです。
世の中が抱えているさまざまな社会問題。
解決したいという想いはあっても、なかなか一人で解決方法を見つけられない…なんてことありませんか?
学生と企業が一緒になって学び合い、
もっと楽しくて、最高に面白い社会を創ろうじゃないか!
そんな想いで開催される、地域コミュニティ(社会)に対して良い影響を与えるイベントがあるんです。
広島市中心部にある地下街「紙屋町シャレオ」のテナントスペースや、新たなビジネスや地域づくりにチャレンジしている人たちが集まるイノベーション創出拠点「イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(キャンプス)」を会場として、開催される「Hiroshima Education Day」。このイベントでは、中高生などの若年層と広島県の企業・団体が協力して、普段から取り組んでいる事業を体験できたり、その取り組みを知ってもらったりする講座を企画。学びながら、交流して、参加して、楽しく社会のことを体験できるというもの!
全てがワークショップという「体験型」!このイベントでしか実現できない3つのことをご紹介します。
<イベント概要はこちら>
日程:2023年3月4日(土)・5日(日)
時間:10:00〜18:00
参加費:入場無料(有料体験もあり)
※詳しくは各セッション詳細をご覧ください。
https://hiroshimaeducationday.com/2023/
開催場所1
〒730-0011 広島県広島市中区基町 地下街100号紙屋町シャレオ内
会場名/シャレオ西通り315区画 他
開催場所2
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1丁目4−3エフ・ケイビル1F
会場名/イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
<2日間のタイムテーブルはこちら>
はい・・・。
そうなんです!
タイムテーブルを見てお気づきの方、いらっしゃいますよね?
この「Hiroshima Education Day」にカボニューが出展します!
カボニューはどんなことをするの・・・?
地球にやさしい活動を応援するカボニューブースでは、環境に配慮した取り組みを行う団体・個人の活動を体験できるワークショップや対話の場に参加することができます。
イベントに参加してくださった方が、カボニューコミュニティサイトを通じてワークショップ主催者の方たちと継続的につながっていけるように関係をサポートしていきます!
―――ワークショップ主催者の方たちはこちら―――
みなさんの想いはカボニューnoteでも公開していますので、
ぜひチェックしてくださいね👇
カボニューの企画はこれだけじゃありません!
最先端の技術を活用したVRコンテンツを体験できるVRゴーグルブースを用意!当日は、広島県三次市と島根県江津市を結んでいた三江線(現在廃線)の駅を空中散歩できる「サステナブルツーリズム『空飛ぶトロッコ』」の体験もできちゃいます!
お見せできるのはここまでなので、興味のある方は、当日会場で体験してみてくださいね!
楽しく学んで、みんなと一緒に未来のこと、環境のこと、地球のことを考える2日間。ぜひ会場に遊びに来てください!
今後も、おすすめしたいカボニューな取り組みやイベント情報をどんどん紹介していきますので、引き続きnoteのチェックをお願いします!